12Feb
こんにちは。
シンプルシフトトレーナー
村上 祐理奈(むらかみ ゆりな)
今日は願いを叶える恵方参りについてのご紹介です。
起業家としての心願成就のため、
正しい作法を心がけましょう♡
節分の日に、恵方に向かって太巻きを食べる
「恵方巻き」はすっかりおなじみになりました。
しかし、この風習は商人が考えたもの。
実は気学的な根拠はありません。
「恵方」とは「願いを叶えるチャンスを与える」
方位のことで、気学で運勢を味方につけるには
実際に行動をしなければなりません。
シンプルシフトトレーニングでは
運勢を味方につける具体策の一つとして
「恵方参り」することをオススメしています。
「恵方参り」とは
恵方参りは、
願い事を叶えるために、
天の気とつながる方位にある神社仏閣へ
足を運ぶことです。
恵方参りの手順
1、まず恵方にある神社仏閣を探す。
2017年の恵方は、北の30度のうち、
西寄りの10度、壬の方位です。
自分の家から最低750m以上離れた場所、
できれば2km以上離れた場所を選びましょう♡
かけた労力と想いの強さは比例します。
せっかくの恵方参り、
近くで楽して叶えようとせず、遠出してみてください♡
▼方位を見るのに便利なサイトはこちら▼
https://h200.com/houi/
・方位線の「偏角を考慮」のチェックを外す
・方位線の種類を「気学12方位」にする。
・一番下の正方位線を表示、のチェックが外れていることを確認。
・円が八方位に分かれており、
矢印が記されている図は赤い「正方位線」を元に
作られていますので、100km以上の場合は
参考にしないでください。
※ 恵方参りに向かない寺院。
稲荷神社と墓地のみの壇家の寺院は恵方参りには適しません。
不幸に亡くなった方を祀ってある神社や、
動物を祀ってある神社は悲しみや怒りを鎮めるために建てられたもの。
恵方参りだけでなく、参拝に向きません。
お寺の場合、ご本尊様が祀られていて
一般の人もお参りできるとこなら大丈夫です。
2、願いを一つに絞る
今、叶えたい願い事を一つに絞りましょう!
できるだけ、身近で具体的な自分ごとの
お願いの方が叶いやすいです。
願いが叶えば、その都度
何回お参りしても構いません。
※ 神社仏閣の大小は関係ありません。
私たちにとって、神社仏閣は天と繋がるための
ゲートのようなもの。
取り持ってくださる神仏に敬意を評して
お参りいたしましょう。
3、住所と名前を告げる
いざ、願いを叶えてあげようとしたとき、
どこの誰かわからないと叶えてあげられません。
願い事をする前に、住所と名前を必ず
神仏に申し上げるようにいたしましょう。
神社ならまず「二礼に拍手」
寺院の場合は、手を合わせるだけで拍手しないのが
一般的です。
自分の住所と氏名を名乗ったら、
「恵方参りに伺いました」と
要件を伝えて、願い事をひとつします。
願い事をするときに、
できたら「恵方参りのポーズ」をしましょう。
右手の人差し指で天を指し、
左手の人差し指で地を指す。
そして自分が恵方になる。
天地一体となるイメージです♡
大きくするのが恥ずかしい場合は、
胸の前で小さく手のポーズをとるだけでも良いですよ!
願い事の前後に、
「私に願いを叶えるチャンスをください」
「チャンスかどうか見抜く目をください」
「そのチャンスに乗る勇気をください」
という言葉を添えるとさらに良いでしょう!
最後に深く一礼し、
神社仏閣にご縁をいただいたことに感謝して
参拝は終了です。
4、お礼参りを必ずする♡
願いが叶っても叶わなくても
必ずお礼参りはいたしましょう。
もうこれ以上、今年は来られないと思った
タイミングで行くように心がけましょう。
引っ越ししない限り、
数年後に必ずご縁があります。
以上、いかがでしたでしょうか。
一年中いつお参りしても構いませんが、
立春、春分、夏至、秋分、冬至といった
季節の変わり目、またはその前後2週間がオススメです。
あなたが起業家として心願成就されること
心から応援しております♡
ただいま、2017年、運勢の波に乗る決断編の
テキストをプレゼント中です。
2月24日までの期間限定なので、
お早めにどうぞ♡
シンプルシフトトレーナー
村上真里奈